先週の土曜日、小学校のPTAバレーの練習に参加してきました。
きっかけは、以前、土地を購入して頂いたお客様(たまたま中学校の先輩でした)からのお誘いでしたが、
体育館に入ると、娘の幼稚園の時の知り合いの方や、別に土地を購入して頂いたお客様もおられ、
久しぶりに、みなさんにお会いできて、非常に嬉しかったです。
個人的に、バレーボールは、中学から20年ほど、続けてしまいました。
背が低く、不完全燃焼が続いたのと、教員時代に顧問やコーチを歴任したため、
もちろん楽しかったので、ずるずるとやってました。
そいえば、俳優の山田裕貴が高校生の時に、バレー部で指導したこともあります。
当時から、ちょっと気は弱いけど、優しくてハンサムな好青年でした。
結婚してから、10年以上何もしてないので、さすがに不健康ですし、
私の場合、メタボではなく、筋力が落ちて、細くなっていくので、
ちょうどよい機会かなと思いました。
このような時期なので、終始マスクを装着しながらでしたが、
40代なりに動き?、怪我無く、楽しむことができました。
やはり若いうちに、いろいろやっておくべきだな~と思いましたし、
子供たちにも、少しは動けるところを見せて、パパの威厳を保ちたいと思います(笑)
寒い日々が続いておりますが、皆様体調はいかがでしょうか。
今年は雪が多いとのことなので、慣れない雪での事故等にも気を付けたいですね。
私は車通勤ですが、雪道が心配で、先日の雪の日は久々に電車通勤をしました。
雪で遅延が発生していたので、電車内はすし詰め状態、、、ポジションがうまく取れず踏ん張った結果、翌日全身筋肉痛になりました(笑)
さて、いよいよ受験シーズン真っ只中ですね。
我が家にも高校受験生の娘がおります。
親は体調管理と見守るだけ、、、と思って過ごしてきましたが、受験日が近づいてくるにつれドキドキしています。
子供の方が案外あっけらかんとしているかもしれません。
高校受験も自分の時代とは色々変わっており、驚くことも多いです。
特に私学は、共学化や学校名が変更になったりと、名前を覚え直すのも一苦労です。私学の助成金の補助対象が広がったことで、私学人気が高まり、難易度も倍率も急上昇しているようです。
来年からは公立高校の受験制度も大きく変わるようですし、高校選びにさらに変化が起きそうですね。
受験生へのコロナ対応も、柔軟な方向で進んできているので少し安心しています。
受験生の皆さま、最後の追い込みの時期かと思いますが、体調に気を付けて、全力を尽くせますように!!!
春はすぐそこまで来ています♪
あけましておめでとうございます。
久しぶりに、年末年始は、帰省をされたり、ご家族と外出できたのではないでしょうか。
私も、毎日子供と過ごすことが出来、餅をついたり、凧を上げたり、あっという間のお正月でした。
さて昨年の漢字は、「金」でしたね。
弊社も輝くような一年にしたいと思いますが、今年は、社員それぞれの想いを漢字にしてみました。
代表「整」:自分の考え、会社の方向性といった10年20年先のビジョンを整えようと思います。
自宅と会社のリフォーム、不用品の整理整頓、そしてランニングを始めました(続くのか…)
中村「動」:去年よりたくさん行動します!
杉山「柔」:何事にも落ち着いて柔軟に対応できるようになりたい。
ストレッチをして体を柔らかくし、健康維持と体質改善を。
左近「受」:現状を受け入れ、課題を受け止め、日々成長していきたい。
そして、子供の受験が無事終わりますように!
佐藤「挑」:仕事でもプライベートでも、まずはいろんなことに挑戦しながら改善していきたい。
年始早々、コロナウィルスの感染が拡大しており、まだしばらく先行きが不透明ですが、
町の不動産屋として、地域の皆様のお役に立てるよう、
万全の体制を「整」え、
どんな難しい案件も「挑」む気持ちで、
快く「受」諾し、
迅速、かつ「柔」軟に行「動」してまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。