昨日の午前中は、初めて子供3人と私だけで近くの五町(ゴマチではなく、ゴチョウと読みます)公園に行きました。
三輪車に乗った1歳半の長男を6歳の長女が押し、3歳の次女は、ファーストバイクを乗り回し、
いつの間にか3人の父親になったんだなぁと、危ないので、一瞬だけ、しみじみとしました。
午後は、赤ちゃん本舗に行きたかったので、プライムツリーを避けて、空いてそうな東郷町のららぽーとに行ってみたら、かなりの人で、びっくりしました。
東部もかなり開発が進んでますが、職業柄、街並みやお店の人出ばかり見てしまうので、悪い癖です。
街並みと言えば、名古屋は、全国的にも珍しく100m道路があります。
当時、反対意見等もあったと思いますので、設計された方は、卓越した先見の明があったと思います。
大野木でも、我々の祖父やその上の方が、土地整理組合を作り、今の街並みを形成しました。
今でも残念だと思うのは、
昔は、商店街的な道(大野木と比良を結ぶ東部の方の道で、旧道と言われてます)があったが、幹線道路が移り、お店が点在してしまったこと。
庄内緑地公園の地下鉄付近は、片側2車線しかなく、駐車スペースが取れないため、店舗等にお客が入りづらいこと。
人が滞留できない、商いの力がないことが、大野木・比良・山田学区があまり発展しない理由だと思ってます。
そこにモゾができたので、余計にしぼんでしまった感じがします。
ただ、名古屋市に併合され、地下鉄が出来たことで、地価は、大幅に上昇し、
住宅街として人気のエリアになったので、運がよかったという見方もあるかもしれません。
最近、ご縁があったお客様から、地方の物件もご依頼頂くようになりました。
遠くは、常滑、岐阜の可児市や海津町などなど。
ただ、売却理由も空き家とか空き地が多く、場所によっては、ほとんど値段が付かない物件もあります。
遠いからと言って、断るのではなく、きちんと調査し、一緒に可能性を探ることが大事だと思っております。
賃貸に比べると、売買の難しさは、お金の交渉や近隣との絡みもあるので、慎重な対応が必要です。
弊社は、土地の売却を得意としており、豊富な実績があります。
ちょっとしたことでも構いませんので、困ったことがございましたら、ぜひ、お気軽にご相談ください。